これからの活動予定
ウクライナ・ポーランド
支援コンサート
2023年1月20日(金)
|
|
2022年8月4日(木) 延期
| ウクライナへ平和の祈りと愛を
|
開催告知映像ができました
クリックでYoutubeへ)
パルテノン多摩大ホール
主催
ムラダープラハ企画コンサート事務局
初演再現第九の映像をUPしました。
1998年5月31日 鳴門市ドイツ村公園
日本初演80周年記念演奏会

上の画像をクリックするとYoutubeの映像にリンクします
音楽と人
知られざる文化交流
日本初演再現第九
2010年1月24日 グリーンホール相模大野
グリーンホール開館20周年記念

第一部 松江所長、相模原に再度蘇る!

第二部 交響曲第9番ニ短調「合唱付き」
2021年1月25日に延期となりました
| 日本・チェコ交流100周年 記念
The concert of 100th anniversary the
establishment of diplomatic relation between Japan and the Czech Republic.
| 名演奏家たちの競演で綴る珠玉のチェコ音楽の祭典
感動の歴史的名曲とユニークな20世紀の室内楽の数々
渋谷区文化総合センター大和田3Fさくらホール
主催
ムラダープラハ企画コンサート事務局
ムラダー・プラハ企画
ムラダー・プラハ企画
■所在地: 多摩市豊ヶ丘6-3-2-806
■代表者: 中島良史
■設立: 2013年
【ムラダー・プラハ企画 その沿革・活動の目的】
1992年、日本とチェコ・スロヴァキア(当時)の民間協力で非営利の「国際音楽祭ヤング・プラハ」(以下ヤング・プラハ)が設立された。世界の将来有望な若い音楽家たちを音楽の都プラハに招き、チェコ、ドイツの各地で活動機会を与えて来た。創立以来20年に35カ国を超える国々から、ソリスト、室内楽、合唱団、オーケストラなど延べ1200余人が招かれ、ヨーロッパにおけるデビューを果たした。日本の参加者も今や国内外で目覚ましい活躍を展開している。
「ヤング・プラハ」は日本の文化庁の助成、両国企業などの支援を受け、チェコの代表的音楽祭として発展し開催継続された。
2011年創立20年を迎えるにあたり、その功績に対しチェコ共和国政府は、創立者で日本代表の中島良史(作曲家・指揮者)に「ボエミア芸術の友賞」を授与し、日本国外務省は両国委員会の活動に外務大臣表彰を授与した。
創立以来ヤング・プラハ日本委員会代表を勤めた中島良史は創立21年をもって運営から退き、非営利の任意団体 [ヤング・プラハ企画]を設立。2013年より名称を「ムラダー・プラハ企画」と改称。主たる設立の目的は、国内外の発展途上の若い音楽家、様々な音楽ジャンルを志す若者たちの音楽活動(コンサート、各種イヴェント)の支援・プロデュースである。
ここ数年は渋谷区音楽振興財団による「音楽教育プロジェクト」を担当している。
("ムラダー・プラハ"とはチェコ語でヤング・プラハを意味する)
|